るるどの覚書
全く私的な独り言から、素朴な疑問や社会的な関心ごとまで、北欧での生活の中で感じたり、思ったり、考えたことの覚書ブログ。気軽にコメントして下さると嬉しいです。
「人生 ここにあり!」
病気だからとか、女性だからとか、障害があるからとか、高齢だからとか、若すぎるからとか、
いろいろな理由で、可能性を断たれることがどれだけつらいことか。。。
最近つくづく感じさせられる。
「人生、ここにあり!」という映画を観た。
人生、ここにあり!」は、1983年のミラノを舞台に、ある日突然精神障害者の協同組合を任される事になった健常者の主人公が、悪戦苦闘しながらも人々の偏見を取り払い、 組合員による完全な自立を勝ち取って行く実話ベースの物語。 http://jinsei-koko.com/
いろいろな理由で、可能性を断たれることがどれだけつらいことか。。。
最近つくづく感じさせられる。
「人生、ここにあり!」という映画を観た。
人生、ここにあり!」は、1983年のミラノを舞台に、ある日突然精神障害者の協同組合を任される事になった健常者の主人公が、悪戦苦闘しながらも人々の偏見を取り払い、 組合員による完全な自立を勝ち取って行く実話ベースの物語。 http://jinsei-koko.com/
スポンサーサイト
Comment
あるがまま
コメントの投稿
Track Back

トラックバック失礼いたします。地域活動支援センターのご紹介です。
東京都新宿区にある事業所のご案内です。精神障害者が地域で暮らしていけるよう幅広く支援しています。自主製品の七宝焼などもご紹介しております。
時間がありませんので
You Tubeでアナログ音源
写真もランダム!
兎に角UPします。
3月に卒業させて
強制ボランティはありえません!
詳細は後日
原発の記事収録してましたが
我慢できない内容です。
大学入試が移動すれば
学制が当然全体で移動する問題...
Copyright © るるどの覚書. all rights reserved.
Template by はじめてのブログデザイン
はじめてのブログ選び
あるがままを素直に見詰めて、お互いに良いところを伸ばして支え合えるのが基本です(o^~^o)ね!