るるどの覚書
全く私的な独り言から、素朴な疑問や社会的な関心ごとまで、北欧での生活の中で感じたり、思ったり、考えたことの覚書ブログ。気軽にコメントして下さると嬉しいです。
信頼関係 ネットワーク 自己肯定感 表現力
タイトルに書いてあるものを備えていれば、人間どこでも生きていけるような気がする。
人と築いていく信頼関係
人脈を構築してつくる人びととのつながり、ネットワーク
どんな状況に置かれても自分を否定しない、卑下しない、自己肯定感
自分が感じ考えていることを表現したいという思いと術
学校で落ちこぼれでも、受験地獄を通過しなくても、テストが苦手でも。。。
信頼関係、ネットワーク、表現力、自己肯定感があればたくましく生きてゆけると思う。
人と築いていく信頼関係
人脈を構築してつくる人びととのつながり、ネットワーク
どんな状況に置かれても自分を否定しない、卑下しない、自己肯定感
自分が感じ考えていることを表現したいという思いと術
学校で落ちこぼれでも、受験地獄を通過しなくても、テストが苦手でも。。。
信頼関係、ネットワーク、表現力、自己肯定感があればたくましく生きてゆけると思う。
スポンサーサイト
ザリガニ パーティー
この地域ではザリガニの季節とのことで、ザリガニパーティーに行ってきました。
ザリガニを山盛りにして、歌を歌い、40度くらいのお酒を飲んで、歌、お酒、ザリガニ。。。などと、そんな、こんなのパーティー。
この国の人たちは、恥ずかしがり屋だから、お酒が入らないと中々、楽しく時間を過ごすことができないんだよね。。。と言っていた。
ザリガニを山盛りにして、歌を歌い、40度くらいのお酒を飲んで、歌、お酒、ザリガニ。。。などと、そんな、こんなのパーティー。
この国の人たちは、恥ずかしがり屋だから、お酒が入らないと中々、楽しく時間を過ごすことができないんだよね。。。と言っていた。
ラン
ここの人たちはランの花が好きだ。
屋内の花といえば、鉢植えのラン。
切花はあまり持たないし、高いので、日持ちのするランが好まれているという。
水は2,3週間に一度だけやればいい。手のかからないかわいらしい花。
屋内の花といえば、鉢植えのラン。
切花はあまり持たないし、高いので、日持ちのするランが好まれているという。
水は2,3週間に一度だけやればいい。手のかからないかわいらしい花。
ざりがに
8月下旬はザリガニのシーズンとのこと。
皮が厚かったけれど味はおいしい。
アメリカは、ルイジアナのフレンチクオーターでも、ザリガニを食べた記憶があるけれど、そんなにたくさん食べれるものでもないなあ。。。
皮が厚かったけれど味はおいしい。
アメリカは、ルイジアナのフレンチクオーターでも、ザリガニを食べた記憶があるけれど、そんなにたくさん食べれるものでもないなあ。。。
金曜日の夜
夏休み後の最初の一週間が終わった。。。
疲れた。。。
9時半頃にはもう暗くなってきている。日が短くなってきている様子。
Öという文字は、芸術的というか、かわいい。ö å ä ←かわいい文字
味気ないアルファベットの上に丸とか点がつくととてもかわいい。
疲れた。。。
9時半頃にはもう暗くなってきている。日が短くなってきている様子。
Öという文字は、芸術的というか、かわいい。ö å ä ←かわいい文字
味気ないアルファベットの上に丸とか点がつくととてもかわいい。
明日から
仕事が始まる。。。
この国の女性の頑固さには閉口するけれど、きっと私もそんな面も持っているのかもしれないなとふと思った。
日本から来ている駐在員の家族が、日本米をわざわざ日本から取り寄せている話しをしていたら、
この国の人たちは、「この国に来たのだから、わざわざ自分の国の食べ物にこだわらず、この国にあるものを食べて、食生活だってこっちの食生活に合わせるべきだわ。。。」と憤慨していた。
この国の人たちのプライドが傷ついたのかもしれない。気をつけよう。
なぜか、この北欧の国の女性の人たちは、「この国に来たのだから、この国の食べ物を食べて、この国のやり方を学んで、適応するべき」だと、外国から来た人たちに対して強く意見を言い返す。
自信がありそうな人たちだけど、本当はあまりないのかも。。。とふと思ったり。
この国の女性の頑固さには閉口するけれど、きっと私もそんな面も持っているのかもしれないなとふと思った。
日本から来ている駐在員の家族が、日本米をわざわざ日本から取り寄せている話しをしていたら、
この国の人たちは、「この国に来たのだから、わざわざ自分の国の食べ物にこだわらず、この国にあるものを食べて、食生活だってこっちの食生活に合わせるべきだわ。。。」と憤慨していた。
この国の人たちのプライドが傷ついたのかもしれない。気をつけよう。
なぜか、この北欧の国の女性の人たちは、「この国に来たのだから、この国の食べ物を食べて、この国のやり方を学んで、適応するべき」だと、外国から来た人たちに対して強く意見を言い返す。
自信がありそうな人たちだけど、本当はあまりないのかも。。。とふと思ったり。
Copyright © るるどの覚書. all rights reserved.
Template by はじめてのブログデザイン
はじめてのブログ選び